12月にスペインから帰国した長女は3日間のホテル隔離後、自宅で11日間の隔離生活をおくりました。
このアプリで毎日チェックを受ける

ホテルでの完全隔離生活は、狭い部屋や三度三度の冷たいお弁当など仕方なさだけが目立ちます。
と思いきや、ホテル生活を満喫している様子がスマホ越しに伝わってきました。
家事一切不要、上げ膳据え膳、手の届くところに全て揃っていて、仕事がメチャクチャ捗る…そうな。
何という図太い精神!
ホテル隔離中の食事
参考までにホテルで出た食事(お弁当)の写真を2枚。
野菜たっぷり、メインは必ずお肉とお魚の両方、ご飯はおにぎり。
海外在住者にはかなり嬉しい献立のようです。
事前に汁物が付かないという情報を得ていたらしく、スペインからインスタント味噌汁を持って帰国。用意周到な和食娘です。


自宅隔離中の食事
さて日本到着翌日から3日後、ホテルで再検査を受け陰性だったので空港に戻されてから、解放された娘。
予約してあったハイヤー(コロナ対応)で無事帰宅。
ただ、機内で近い座席の人がコロナ陽性だったとかで、娘は濃厚接触者(すごい言葉ですねぇ~)。ますますの用心が必要になりました。
帰宅後は隔離部屋(笑)に直行。
いよいよ私の出番です(食いしん坊の胃袋を満たす下宿のおばさん)。
部屋にこもり、一人で食事、トイレも家族とは別、お風呂は最後…。できるだけ接触を避けて11日間暮らしました。
私がリウマチの薬で免疫力爆下がり状態なので、念には念を…です。
食事は長女の好物またはリクエストまたは私の気まぐれ。
海外在住者のリクエストはちょっと変わっています。糸こんにゃくやちくわで「豪華~」なんて言葉が出たりして。
それはそれで、下宿のおばさんには非常に有難いのでした。
2階のキッチンから3階の隔離部屋まで運ぶので、お盆に収まるような献立が必須。盛り付けなんてもんじゃないです。
手作りあんこ餅

かき餅作りのついでに、長女の好物あんこ餅を作りました。
塩味+ゴマの餅にこしあん、大感激とか言って2コ完食(肥満の道をまっしぐら)。
帰宅翌日の朝ごはん

安ホテルの朝食バイキングと見間違う内容。長女の好物を並べ、かつ軽めの仕様。
ホテルのお弁当を3日食べ続けたら、体調が少々おかしいというので…。
カキフライと1人鍋

すべて娘の好物だけど、一番受けたのは酵素玄米。
「カキフライ!」とか言って欲しかったなぁ(笑)。
肉じゃが

この日のリクエストは「みょうが」。みょうがって~(笑)
うなぎ

やっと本当のご馳走!うなぎの蒲焼登場。
にぎり寿司

ある日のランチ。リクエストは「にぎり寿司」。
特上にぎりの3個を鯵に入れ替えて、「光もの、最高~」とのたまう。
鶏の塩こうじ焼き

しらすたっぷりの大根おろし、めかぶ、いわしのつみれ汁あたりが受けたようです。
串カツ

1番喜んだのは串カツではなく、玄米の上にちょこんと乗った焼きタラコ。なるほどねぇ~
シシャモ

焼きタラコ以上に喜んだのは「厚揚げ」。
スペインの自宅で自作しているらしいけど、美味しくできないのだとこぼしています。
スペインで厚揚げって…?
天ぷらうどん

関西風の白い汁のうどん(私の得意料理。これを料理と呼べるなら)。
最近スーパーで見つけた「天ぷら?」を乗せたら大喜び。私も天ぷらを揚げる必要がなくて大喜び。
翠江堂の大福

次女から長女への差し入れ。2人とも翠江堂の大ファン。
お裾分けで下宿のおばさんも喜びました。
手作りあられ

かき餅作りのシーズン到来!
製作第一弾のあられをおやつに出したら「これって手が止まらなくなるのよ」って。私はご飯作りより餅作りの方が得意な下宿のおばさん。
昨年からかき餅よりあられを作ることが多い。作るのも焼くのも簡単だし、プレゼントしやすいし…。
カラスガレイと赤魚の味噌漬け

クリスマスイブに魚の味噌漬け(笑)。クリスマスを思いっきり無視してみました。
この日で隔離生活終了。
翌日から親子3人で食卓を囲み、普通の生活です。
鍋とお刺身率が高いのは娘のリクエスト? 私の手抜き?、さてどちらでしょう???
コメント