ワンダーシェフの圧力鍋を買ってから、美味しい玄米ご飯の毎日です。
炊きあがりの水気が気になりますが、少し時間をおくと、もっちりとした食感になり、絶妙の旨味が楽しめます。
毎回、圧力鍋を褒めまくり!

玄米は悩みに悩んでミルキークイーン10kgをネットで購入。レビューや他のブログの評価が決め手になりました。
ただ、購入時、化学肥料・農薬を低減したエコファーマーである事を高ポイントと判断したのですが、玄米の場合は精製しないので、無農薬を求めるべきだったと思ったりしています。
病気(子宮がん)を念頭に玄米食に移行した私には特にその必要があるのではないかと…。
基本の玄米ご飯のほか、黒米や小豆などを混ぜ、白ご飯の時よりずっとご飯そのものを楽しんでいます。
炊き方は簡単、そして省エネ。
酵素玄米にするには、お塩と小豆が必須だそうです。
ちなみに、小豆の入った玄米は完全食でもあるらしい???
酵素玄米の炊き方
材料
- 玄米 5カップ
- 自然塩 小さじ1.5(塩を入れると、もっちり感が増すそうです)
- 小豆 大さじ2(必須)
- 黒米 大さじ2(私の好み)
- 水 1040cc
作り方
- 軽く洗った玄米、自然塩、小豆、黒米(無くても可)、水を圧力鍋に入れ、蓋をセット。
- 強火にかけ、おもりが振れはじめたら弱火にして7分加熱し、火を止める。
- 20分そのまま蒸らして完成。
※上記は私の圧力鍋(ワンダーシェフ・マクサスの5L)の時間です。
マクサスは日本最高クラスの圧力(2.42気圧)なので、7分しかかかりませんが、他の圧力鍋だと15分~20分くらいかかるようです。



今日は、黒米の玄米を混ぜてみました。黒米の色が出て、お赤飯のよう。
わたしはたっぷりの玄米ご飯に魚と煮た野菜を少々。乾燥めかぶや自家製大葉ふりかけなどの箸休めで充分満足の食卓です。
現代人は、主食と副食の割合が逆転していて、その辺も健康を遠ざけているとか何とか…。
私はかなりのおかず食いでした。ご飯はオットの3分の1なのに、おかずの量は同じ(笑)。
玄米ご飯にしたのを機に、ご飯7、おかず3に軌道修正。
もっとも玄米ご飯は、白ご飯のようにスルッとは食べられないので自然とよく噛みます。
そうすると、じわっと旨味が沸いてくるので、あまりおかずは恋しくないです。
ご飯食いの夫(おかずが多いのを以前から嫌っていました=変わってる~ぅ)には、イベリコ豚の野菜炒めを添えて、賄い完了。
炊事の時間が本当に短くなりました。

圧力鍋には常に玄米ご飯が入っている状態ですが、時にはサツマイモなどふかして楽しみます。
圧力鍋で調理したお芋の美味しいこと。ギュッと旨味&甘みを詰めたような仕上がりに、感激。
おかず用の圧力鍋も欲しい!なんて思ってしまいます。
コメント