超ラクチンなギンナンのむき方 画期的な方法!

生ゴミ園芸家(前記事下段参照)の夫は、拾いモノの達人でもあるようで…。

近頃の成果は大量の銀杏に実。つまり、あの臭いヤツです。

我が家は今、近所の鼻つまみ者になっているかもしれません。

その量を前に画期的&超ラクチンなむき方をあみ出したのでご報告します!

ギンナン完成

ギンナンも生鮮食料品のようで、拾ってすぐ処理したモノはものすごく美味しいです。

味がキュッと締まっていて濃い。手間をかけても自前(公園のですが)のギンナンは価値アリ!って思います。

ギンナンの処理

  1. 厚手のビニールに銀杏の実を入れる
    (拾ってきたばかりのグニャグニャの状態)
  2. ビニールの上からつまんで、ひねり出すようにして外側の肉とギンナンに(アバウトに)分ける
  3. ギンナンの部分を水切りネットに移し、ギンナン同士をすりあわせて周りの肉を取る
  4. ギンナンを水に移し、ザッと洗う
  5. 3と4をもう1度(2回で完璧にキレイ)
  6. ザルにあげて干す
ギンナンむきで皮膚ボロボロ

肌の弱い人は台所用の手袋をしてください(私は強靱なので)
ギンナン処理をした2日後、私の手はご覧の状態となりました。手の平の皮がボロボロ。ギンナンの復讐でしょう。ツラの皮が厚いからって過信しちゃいけません!

リウマチの手でギンナンむき
ギンナンのむき方
水切りネットで外側の肉を取る


リウマチの手で、揉み揉み。大した手間ではありません。

水切りネット、バンザイ!

水切りネットで外側の肉を取る
水切りネットのあと水で洗う
水切りネットで2回 すっかりキレイ


ゴリゴリ2回水切りネットに入れて揉むだけで、キレイなギンナンに大変身。

水切りネットのあと水で洗う
キレイに脱皮したギンナン
ギンナン完成

水きりネットはストッキングタイプを使いました。殻についた細かな肉を取るのに丁度いい感じです。

さて、その食べ方ですが、私はフライパンで煎ります。

クラフト封筒に入れレンジにかけていたコトもありますが、火を通す加減が難しいのと、味が落ちるので、フライパン派に転身しました。

香ばしさが全然違います。

ただ、全くの手抜きで、殻にヒビを入れたり、剥いたりせず、そのままフライパンに投入。

弱火でコロコロ転がすだけです。

食べる時は殻の真ん中当たりを(微調整しながら)噛んで(笑)、中身を取り出します。

原始的!

ペンチでの失敗に懲りて、自力で勝負ってコトで…。

輝く緑の実が理想ですが、薄皮がついていても全然平気。殻の割り方も食べ方もオシャレは求めません(笑)。

食べ方はちょっとナンですが、むき方は本当にお勧めです(鼻つまみ者に甘んじる覚悟が少々必要だけど)。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA