東京はすっかり秋めいた毎日。残暑をスキップしてしまっていいのだろうか?
老体には有難いことだけど、大丈夫か地球!なんて思ってしまう。
コロナで不自由な生活をし始めて早1年半、本当は季節感もあまりなく、カレンダーと気温を見比べ驚いているだけなんだけど…。
ずっと前のバーバーイーツ

いつだったか?次女宅に寄付したお弁当。
孫息子が自転車で取りに来るので、自転車のカゴに収まるように詰めるのがちょっと難しい。
だから折箱、菓子箱、なんでも取り置いてお弁当箱に流用。
奥はお気に入りの重箱だけど、手前はネット通販で買ったお肉の折箱。
娘家族と食卓を囲めるなら、お弁当箱のサイズを気にすることもなく、適当に大鉢・大皿に盛ってワイワイやれば済むことなんだけど、コロナがねぇやっぱりちょっと…。
差し入れ弁当の献立
- だし巻き玉子
- レンコンと豚肩ロースの煮物
- 生春巻き
- 黒豆
- 唐揚げ
- エビフライ
- プチトマト
- おにぎり3種
鮭と枝豆・ケチャップライス・炊き込みご飯 - 巻きずし
- グリーンサラダ
感染者数をチェックするのが日課なんて
ワクチン接種は完了したけれど、不安は大して拭えない東京暮らし。
万一コロナに感染したら、感染した私より娘家族が「もしや我が家から…」と気を揉むだろうと思う。
それはちょっと可哀想なので、まだしばらくは様子見かな?
もっとも夫は週の半分は映画館。コロナお持ち帰りの可能性はあるのだけど、それはその時。
片道1時間以上かかる映画館にも電動自転車(電車に乗らない)という夫なりの気遣いもしてくれているし、時にはひとりの時間も(私が)嬉しいしwww
何にせよ鬱陶しい緊急事態宣言。
多少なりとも良かったのは、本がたくさん読めたこと。
昨日読み終わった本
今日から9巻の「数奇にして模型」。
そして発見したのが、外食は太る!という事実。
自粛生活で、週2、3回していた外食をしなく(できなく)なったら3㎏も自然に体重減。
とは言っても、体重が減っただけで、運動不足による体のたるみは加速して見た目はプラマイゼロの推移なんだけど。
フランスパンにやられた~
2年ぶりの歯医者に行ってきた。
朝ごはんの途中、歯に違和感。被せモノ(歯の半分サイズ)が無いのに気づいたのだけど、後の祭り。
フランスパンと一緒に美味しく食べてしまったらしい。
小さな欠片だからそのうち再登場するはずなので問題ないけれど、欠けたままというワケにはいかず…歯医者受診。
元の歯の接合面が虫歯になりかかっているそうなので、被せモノは警告の意味で取れてくれたのかもしれない。
なんて気の利く被せモノ!
コメント