今月のお題は「おだしでおいしいあったか麺レシピ」。その第2弾です。
今回はだしの美味しさとタラコの塩気で仕上げる超簡単な麺レシピです。
タラコのピンク色と、盛り合わせた菜の花のお浸しが目を楽しませてくれます。

関東の人には馴染めないかもしれませんが、西の育ちの私は「白いうどん」つまりお汁が真っ白のうどんを食べて育ちました。
ホンの少々隠し味的にお醤油を使う…そんなうどんです。
関東育ちの友達に出したら「これ、味ついているの?」と聞かれます。
そっか、黒いうどんを食べて育った人は、汁が白いと味を想像出来ないんだと思った次第。
今回は、タラコの美味しさを活かすため、全く醤油を使いませんでした。
タラコうどん
材料(1人前)
- うどん:乾麺90g
- タラコ:1本(1/2腹)
- 小ネギ:適量(量はお好み)
- だし汁:400㏄
- 塩:小さじ1/4
- みりん:小さじ1/4
- トッピング:菜の花のお浸し(好きな物を)
作り方
- ヤマキ かつおと昆布の合わせだしで基本的なだしをとり、塩とみりんを加えて一煮立ちさせる。
- 茹でてから水でよく洗ったうどんを1に加える。
- 煮立ってきたら、真ん中にタラコを入れ、半分くらい火を通す。
余熱で食べ頃になります。 - 器に盛り、小ネギと菜の花のお浸しを盛る。


ポイント
- 注意することは、タラコの塩分です。調整してください!
- トッピングは緑のモノが映えると思います。
白とピンクと緑…最高の組み合わせじゃないかなぁ?
コメント