
スペイン人お姑さんの塩アーモンド
スペインに住む長女がバカンスでただ今、日本滞在中。
帰国の度に、スペイン人のお姑さんから塩アーモンドのお土産をもらっていたのだけど、それがあまりにも美味しいので、今回は作り方を教えてもらうことにした。
帰国前、長女がお姑さんに習い、材料と共に帰国。
我が家で次女や孫娘にレクチャーしてくれたので、忘れないように記事にしてみる(間違っていたら、長女くん訂正して~)。
塩アーモンドの作り方
材料



- 生アーモンド 1kg(今回は娘が持ち帰ったスペイン産)
- オリーブオイル 500ml 1本半(ボスコ オリーブオイルピュア)
※使い終わったオリーブオイルは炒め物などで消費できます。 - 塩(今回は、日本のモノほど塩かっらくないスペインの塩を使用)
作り方



- フライパンにオリーブオイルを注ぐ(アーモンドが完全に浸かるほどたっぷりと)。
- 生アーモンドを投入。
- 弱火を点火し、ゆっくりと温度を上げていく。
- ヘラやスプーンで底からゆっくり混ぜる(オリーブオイルで茹でる感じ)。
- アーモンドが薄茶色に色づいてきたら網のお玉でキッチンペーパーなどに上げ、油を切る。
- その上から塩を振る。
注意点
- フライパンは厚めの方が良いかも? 弱火をずっと維持しなくてはいけないので…。
- 調理中は、アーモンドがオリーブオイルより上に出ないよう丁寧に扱う。
- 横や円を描くように混ぜるのではなく、上下を返すような感じにする。
- 弱火でも温度が上がりすぎる時は、フライパンを火から遠ざけてコントロールする。
- キッチンペーパーは2回くらい替え、しっかり油を切る。
- 塩は高い位置から満遍なく振る(焼き鳥屋さんの塩振りの要領)。





今回は、1kgを4分割(目分量)し、2つのフライパンで2回調理。
少し火の入りが足りないのと、色づきすぎ(私と同じだ)のがあり、打率5割で完了!
火の入りが足りない分は、もう一度フライパンで煎って、サラダなどに使う予定。色づきのよいヤツは、これはこれで香ばしさが増し、結構な美味しさなので通常どおり(つまり、私のつまみ食い用)。
とろこで、アーモンドは美味しくて栄養価が高いだけじゃないらしい。
含まれる不飽和脂肪酸が悪玉コレステロールを減らし、中性脂肪をコントロールするのだそう。
不飽和脂肪酸はオリーブオイルにも多く含まれているので、塩アーモンドは最高じゃない?
私の検査結果が(劇的に)変わるほど効果があるかしら?
さらに美容やダイエットにも効果絶大なのだそう。
但し、食べ過ぎには注意! ネットの情報では1日10粒とか20粒が限度と意見がまちまち。
私は15粒をデッドライン(爆)とし、厳しく自分を律している、というくらい美味しいのだった。
コメント