
ニャッキのこの手が嬉しくて、嬉しくて…孫は舞い上がっているもよう。


もう1ヶ月ほど前になるけれど、意を決して窓を開けてみた。
ぐーちょもニャッキも当然ながら興味津々(外に出してやれなくて、ゴメン!)。
網戸から逃走しないよう手を打たなくては…と思うのだけど、外を眺める以上の行動に出ないので、ただ今様子見。
危ないとすれば、ぐーちょの好奇心と、ニャッキのビビリパニック。


蛍光灯の紐が楽しくて…。
ものすごく上手に猫パンチするニャッキ。タイミングが合わずパンチできなかったり、紐の先の飾りを壊してしまったり、の不器用なぐーちょ。


コメント
コメント一覧 (6件)
こんにちわぁ~♪
以前より拝見してました。(読み逃げでごめんなさいね)
我が家も2人います。ニャッキーやぐーちょと同じ白黒ともう1人(表現が分からない)
ちょっと気になりコメントしました。我が家のニャンコは引き戸、ドアノブ勿論網戸もです
だから総てストッパーをしてあります。いつもどこか開かないかと探してます。
何度か脱走されてますので・・・(無事帰ってきたからいいものの)
余計なお節介でしたらごめんなさいね
hana_hanadesuさん
読んでくださって、ありがとうございます。「読み逃げ」だなんて…、(自己満足の駄文を)読んでくださるだけで、とっても嬉しいです。
更に今日はご親切な書き込み、感謝、感謝です。「脱走」の文字を見て、ちょっとドキドキしました。
ネコ達が逃走する素振りを見せなくても、やっぱり用心は必要ですね。
ホームセンターで網戸のストッパーを探したコトもあったのですが、該当するモノがなくて…。ぐーちょもニャッキも網戸に触れるコトがないので、大丈夫じゃないかなーと横着を決め込んでいました。
今、お返事を書きながら「網戸のストッパー」と検索したら、簡単な代用品やそれ用の商品がゴソッと見つかりました。
自分の安心のためにも、早速手を打ちます。本当にありがとうございました。
hana_hanadesuさんのお宅も、2匹だそうで…。それだけで親近感を覚えます。
ネコは1匹でもすごくいいですが、2匹だとそれぞれの個性が際だったり、じゃれ合う姿を見せたくれたりで3倍も4倍も面白いですね。
また、何かあったら教えてください。完全室内ネコを飼うのは初めてなので、よろしくお願いします。
こんばんは。
私はいつもスマホで読ませていただいてるんですけど、ブログのデザイン変わりましたね。
すごく見やすくなりました。^_^
身を乗り出して外を覗き込んでるニャッキさんメッチャかわいい。
子猫や若い猫は特に好奇心旺盛。
脱走対策進んでますか?
私の猫飼い師匠も飼うに当たって一番注意することは脱走、窓やベランダからの転落だとしつこいくらいにおっしゃってました。里子に出した猫が転落して亡くなっちゃう事故をいくつも経験してるそうで。ウチはマンションだからより要注意なんですけどね。
普通の網戸は何回も登ってるうちに破れてしまうこともあるあるなのでご注意を。猫友は100均の格子の鉄製の枠とコネクターを使い専用の防止対策をしてるようです。
今回の個人的ベストショットは蛍光灯の紐と戯れるぐーちょさんを真剣に見てるニャッキさんのマズルωぷっくり。萌え〜です。^_^
才蔵さん
こんにちは! いつもありがとうございます。
そうなんです。スマホ対応のデザインにしなくちゃとずっと思っていたいんですが、やっとリニューアル出来ました。見やすいと言っていただいてホッとしています。
脱走対策どころか、この前すごいシーンに出くわして腰を抜かしました。妹夫婦と母が遠出の途中、我が家に寄りました。急いでいたので、ちょっとだけ妹夫婦と道路で話をし、家の中に入った母の様子を見に戻ったら、な、なんとぐーちょが、玄関の外に座っていたんです。母が全てのドアを全開して部屋に上がったのを見逃さず、ヒョコヒョコ出てきたようで…。ぐーちょを刺激しないように寄っていったら、彼も心細かったようで家の中に逃げ、事なきを得ました。以来、ドアを開けるとちょっと出たそうな素振りをみせるぐーちょです。ニャッキは、と見れば、イスの下で完全に固まって、開いたドアを見ていました。
網戸の破れ対策は、私も100均のバーベキュー用の大きな網が良い気がしています。まだ、ホンのちょっとしか窓を開けていないのですが、そろそろ全開の時期に突入するので、早々に手を打ちます。
才蔵さんが選んだベストショットの写真、私も大好き!
こんばんは。
ぐーちょさん玄関の外に出てましたか。危機一髪でしたというか・・・とにかく素直に家の中に戻ってくれてよかったですねぇ。
玄関から出て外の空気を吸う経験をしちゃったからこれから脱走に今まで以上に注意が必要ですね。
確かあるアンケート調査では脱走の8割は玄関からだったような。そうなんですよ。家族は日頃注意してると思うんですけど、危険なのは第三者が絡んだ時なんですよ。
私も以前肝を冷やした経験があります。宅配の人が長い荷物を運び込もうとモタモタしてて手伝うために玄関の外に身を乗り出した時、黒助が玄関前の廊下の柵を一気に飛び越えてきて一緒に玄関の外に出そうになりました。長い荷物だったので宅配の人が見えず、もういなくなったと勘違いしたみたいです。(ウチの猫どもはビビリなので誰か他人がいる時は隠れてるので。)
飛び越えちゃうのはわかってるけど脱走までの時間稼ぎになるからと言われて設置してた柵が功を奏しました。
それ以来、用心のため宅配の荷物は玄関の扉を閉めた外で受け取るようにしてます。
ぐーちょさんは好奇心旺盛だから怖さより冒険を選んじゃいそうですからくれぐれもご用心を。
才蔵さん
(1人)旅に出ていて、お返事が遅くなりました。
帰宅時、ぐーちょもニャッキも覚えていてくれて(当たり前?)、ホッとしました。留守中の話を聞くと、嫉妬しそうなほど夫と楽しんでいた様子。ただ、ネコに対し鷹揚に構えている夫が実はちょっと心配でしたが、脱走はされていませんでした(笑)。
我が家は玄関とリビングルームのドアの2枚でブロックしているので、そこは大丈夫なんです。はやり問題は網戸ですが、旅行前のゴタゴタでまだ手つかず。今週末には対策を打たなくては…と思っています。ただ、ますます外へ出る気配がしなくなって(油断大敵ですが)…。(戸建ての)4階建てで、少しずつ行動範囲を増やしているので、それで満足しているのかしら?と思ったりします。ともあれ、週末はダイソーに行かなくちゃ!