あろうことか、ぐーちょとニャッキが回虫の住み家になっていた。
とも知らず、ぐーちょの嘔吐物の中に色あせた紐状のモノを見つけ、「ぐーちょが輪ゴムを飲み込んで掻き出しちゃったよ」と夫に報告。
不用意に輪ゴムを置いてちゃいけないなーと反省したのだった。
目次
回虫は伸びきった輪ゴムのよう
数日後同じ状況になってやっと「もしや…???」と思い至り、ネットで画像検索したら、切れて色あせた輪ゴムに「回虫」のキャプション。おぉー
回虫入り嘔吐物と便を持って、かかりつけの動物愛護医院に飛んで行った。
病院やペットキャリーを極端に怖がる2匹なので、できれば自宅で薬を飲ませたいと伝えると、錠剤を粉にし、飲ませ方やその後の処理など丁寧な説明をしてくれた。
「飲ませるのに失敗したら、連れていらっしゃい」という緩さ(?)がすごく好き!
好物の缶詰の生エサと一緒に難なく薬を飲んだ2匹は半日後に回虫混じりの便を1回した後は、嘔吐もしないし、便も正常のよう。
私は家中大掃除と大洗濯でクタクタだっただけど、家がちょっとキレイになって嬉しい。今日、2度目の虫下しをする予定。
安心しきってるニャッキ

▼孫たちに挟まれて、爆睡するニャッキ。幸せそうだけど、孫たちの方が何倍も幸せを感じているハズ。

▼臆病なぐーちょ。孫たちがいる時は、まだのんきにしていられない。孫たちの誘いに乗る時もソファーの下に半身をかくしたまま。
と思いきや、2週間に1度訪れる友人(特にネコ好きではない)の膝にぐーちょが2回も飛び乗った。
彼女のように積極的にアプローチしない人はネコには安心なのだろう、きっと。
コメント
コメント一覧 (6件)
こんばんは。
ぐーちょさんのお気に入りの遊びサイコー!\(^o^)/
ご主人もさすがです。
猫さまの扱いに慣れてるプロフェッショナルな魅惑の手つきですね。
ご主人の横でゴロンとなるぐーちょさんメッチャ愛しいです。
それに個人的には部屋が広々としててとてもきれいでうらやましいっす。(苦笑)
以前のエントリーのコメントで出てきた話ともリンクするんでけどね、、、
昔ウチの黒助がダンボールの切れ端に乗ってガタスキー(有明海でやってるやつです。ご存知ですか。)のように自分で後ろ足で押してフローリングの床をすべる遊びにはまってたんですよ。
それを見た私は「こいつ遊びの天才じゃねぇ↗︎」とブログで紹介。
多くの猫ブロ友には大ウケだったんですが一部の方から「すべって危ない」とか「ダンボールを誤飲したら危ない」と注意されちゃいました。
まぁ注意された方に全く悪気は無いんですが、そんな正論言われてもね〜という感じで。
その点でも、ぐーちょさんの遊びは転んでケガする心配も無いからすばらしい。
やっぱり子供は遊びの天才。(笑)
人間が苦手だったり怖い猫さまやワンちゃんとお近づきになるためのコツ、鉄則として「見ない。呼ばない。触らない。」というのがあります。
これって猫さまやワンちゃんが好きな人間にはけっこう難しいものですよね。
きっと遊びにくるお友達は知らず知らず鉄則を守ってることが多いのでは、と思われます。
そこがぐーちょさんのおメガネにもかなったのかなと。(笑)
たぶん多くの猫さまが子供嫌いな理由も、お子様はこの鉄則と真逆なことが多いからでしょう。
鉄則を守るのは猫さま好きのお子様にはよりハードルが高そうです。
しかも周りの大人が留意してないとお子様ってしつこかったりしますからね。
その点、ニャッキさん&ぐーちょさんはとてもがんばってると思います。
このまま徐々に慣れていくといいですね。
回虫退治お疲れさまです。
薬を飲ませたり家中消毒したりたいへんなんですよね。
もう退治完了してますように。
また長文にて失礼しました。
ぐーちょは今日も床滑りに励んでいます。何回見ても可笑しくてたまりません。
ガタスキーって…、ずいぶん高度なワザを持った黒助ちゃんはやっぱり天才! どこまで進化してもぐーちょがガタスキーをマスター出来るとは思えないです。
それより才蔵さんのブログ読みたいです! 黒助ちゃんのガタスキーも絶対見たいし…。アドレス教えてください。
意図せず懐かれた友人は、ネコが好きでもないし嫌いでもないという、いい位置に立っています。つまりネコ達にとって最も安全な人! 孫たちは、無駄にキビキビした動きと甲高い声で接触を求めまくるので、脅威なんだと思います。
昨日、昼間は緊張をはらんだ雰囲気で過ごしていた2匹が、夜孫たちの蒲団(春休みで我が家に泊まり)に躊躇なく入って一緒に寝たんです。静かなら別に嫌じゃないよ、って事なんでしょう。
「見ない。呼ばない。触らない。」の底に流れる極意を何とか理解させたいのですが、もう諦めました。好かれるコツを自分で見つけてくれ~、と。
今回もいろい教えていただきました。感謝、感謝!
あっ、回虫お見舞い、ありがとうございます(笑)。
こんばんは。
猫さまが人と信頼関係を築くまでの過程は花粉症になる過程と似てるのかな?!などと思ってます。
花粉症はコップにその要素が徐々に溜まって、ある時コップから溢れ出して発症すると言われてますよね。
猫さまと人との信頼関係も同じかなと。
安心のためのコップに少しずつ要素を溜めていって、ある時コップから溢れてこの人は安心だと全幅の信頼を寄せるのかなと。そうなったらその人に対して無条件の甘えたさんになるのかなと。(笑)
静かだったらいいよ〜と布団に入って一緒に寝るところまできてるのなら、安心のためのコップが溢れて全幅の信頼を寄せてくれるまであともう少しですね。
猫さまたち&ちびっ子さんたちがんばれ。(^_^)
私の拙いブログに興味を持っていただきありがとうございます。
実はちと理由がありこの1年近く更新をサボってます。(大汗)
それでもよかったらどうぞご覧くださいませ。
s.ameblo.jp/saizousaizou/
ブログタイトル「凛とした宙」(りんとしたそら)
飼ってる猫どもの名前からつけました。
キジ白猫:凛(りん)(ニックネーム=りんこりん)
黒猫:宙(そら)(ニックネーム=黒助)
サボりまくってますがそれでもかなりのエントリーがあり、ガタスキーのエントリーを探すのたいへんでした。^_^;
これは「ねこのきもち」という雑誌の付録にまつわるもので、下記日時の一連のエントリーを読んでいただくのがわかりやすいかなと思います。
あいにくガタスキーの動画は撮れずピンボケ画像が1枚だけなんですが・・・
2012/09/15 例の段ボールハウス
2012/09/16 段ボールハウス7変化!
2012/09/17 欠陥住宅愛されてる!?
2012/09/18 窓使い?!
2012/09/19 台風一過?!
下記アドレスからどうぞ。
s.ameblo.jp/saizousaizou/entry-11355469391.html
大掃除のあるある〜のように探すついでに久しぶりに一部読み返してしまいました。(苦笑)
そこで厚かましくも飼い主的にお勧めのエントリーもお知らせしておきます。
2012/03/12 23:13 ちょっとうれしいできごと
2012/03/09 16:14 取っ組み合い!
2012/03/09 0:15 gifアニメ追記 ねこくさ ♥♥♥Love♥
2012/05/05 12:35 青空とケリケリにケリケリしない猫ども
2012/05/16 14:31べろべろ~
2012/05/17 14:24 つわもの達が夢の後
2012/05/26 17:15あっしには・・・ペッ!
2012/05/27 22:47 黒助のふみふみ in 猫ポケット(動画)
2012/05/29 19:28 よもやまねこばなし・・・
2012/06/02 のんびりふみふみ
2012/06/13 ぺろぺろ
2012/06/16 11:51 オブジェ一挙公開 by 巨匠(動画)
2012/06/22 11:54 旧友のこと (動画あり)
2012/06/28 18:57 じこはおこるさ (動画あり)
下の方にある記事一覧の月別から選択できます。
猫どものことだけでなくいろんな話がゴッチャ混ぜで読みにくいと思います。
だいたい
・時事ネタ
・前記事のコメントについての感想、補足等
・今日の夕焼け
・今日の猫ども
・おまけ
という流れになってます。
ホントにいろいろ恐縮至極でございます。
とりあえず今回はこんなところで。
才蔵さん
いつも以上に情熱たっぷりのコメント、ありがとうございます。
ただ今、ご紹介いただいた記事を読了。おいおい、その他の記事も読ませていただきます。
才蔵さんがおっしゃる通り、凛ちゃんも宙ちゃんも凛々しい! うちのネコたちが甘ちゃんに見えます。年を重ねて、才蔵さんちのネコちゃんのように「本物」に育ってくれたらホント嬉しいです。
「りんこりん」も「黒助」も可愛いニックネームですねー。才蔵さんがどんなに大事にされているかわかる気がします。記事中「親バカ」の文字が頻出しているワケだから、当たり前すぎる感想ですが…。それに、ネコ環境が凄い! うちなんてオモチャはちょっぴりだし、高いところにネコ場所も作っていないし。黒助ちゃんがフミフミしている柔らかそうな場所。あれ、いいですねー。…なんて、ぐーちょとニャッキの気持ちになって、羨ましい環境に目が釘付けになりました。ちょっと何かしてやらなくちゃ!!!
ガタスキーは、写真で想像できるので、やはり黒助ちゃんの高スペックに驚きます。私なんか、ぐーちょが数十センチ飛び上がっただけで、大興奮してしまうくらいなので、黒助ちゃんのガタスキーを見たら卒倒しそう。
折角のブログ、お休みしているのは残念ですねー。たくさんのファンが待っているような気がします。コメントの数を見て、才蔵さんも凛ちゃんも宙ちゃんも愛されているなーって思いました。
こんにちは。
さっそく拙ブログを読んでいただきありがとうございます。
過分なお言葉本当に恐縮です。
ガタスキーは一時期よくやってたので動画を狙うこともできたはずだよな?などと思いながらコメントを読みかえしたら「ウチの猫もやるよ」というのが3件ぐらいありました。それですっかりテンションが下がってしまったと思われます。(汗)
だからぐーちょさんも機会があればきっと披露してくれる可能性大かと。(^_^)
猫さまは野生時代のDNAか高いところと狭いところが大好き。
猫タワーとかキャットウォークはすごく喜んでくれると思います。私は猫飼いの師匠のアドバイスで猫タワーを猫どもを迎える時に設置しました。
黒助がフミフミするお気に入りの猫ポケット(正式にはハンモックのひとつかな)は最初全くinしてくれず、2ニャンともむしろ避けてるようでした。1ヶ月ぐらい経った頃、黒助がつまずいた拍子に猫ポケットにin。 そしたら気持ちよかったらしく入り浸るように。(笑) それを見てたりんこりんも真似てinするように。 以来、現在も人気衰えず。
猫タワーはバリエーションが豊富で見れば見るほどどれにしようか迷ってしまいました。でもこの猫ポケットは本当に選んでよかったなと思います。 2ニャン飼うのでケンカしないようにふたつ以上猫ポケットがあるのを選んだのもグッジョブ。 大きくなってもinできるように大きめで深い猫ポケットも今のりんこりんを思うとナイス。(*^^*)
まぁどんな猫タワーでも(猫タワーで無くとも段々の棚とかでも)それなりに遊び尽くしてくれると思いますけどね。
じゃらし等のオモチャは飼う年月に連れて自ずと増えてった感じです。
当たりハズレが激しいのがどこの下僕(飼い主ともいう)にとっても悩みのタネかなと。(苦笑) たまにウチではハズレだったオモチャを仲のいい猫ブロ友に送ったりしてます。 先日「のら隅」に猫缶を届けた際にもついでにウチではハズレだった猫ベッドを持参しました。出した途端ワラワラと3〜4匹の猫さまがinしてくれてとても嬉しかったです。
ブログはまた気力が復活したら・・・という感じですかね。
才蔵さん
お返事、ありがとうございます。
ぐーちょは好奇心が旺盛だし、運動能力も高そうなのでガタスキーもどきはやるかも?と思っていたら、昨夜、私のスリッパに頭を突っ込んでスピードスケートをやっていました。後ろ姿はラグビーのトライのようでしたが…。その辺にあるモノで適当に楽しんでいるぐーちょとニャッキを眺めて、ネコ生活は素敵だなーと思っています。
猫タワーや猫ポケットを見た時、あんなのを作ってやらなくちゃ!と思った私。買うという発想が無かった(爆)。ケチな飼い主を持っちゃったワケです、ぐーちょとニャッキは。そういえば、オモチャのハズレだったヤツが最近人気モノに…。球体に編んだ針金?の中にネズミが入っていて、転がすと妙な動きと音が出るんですが、もう全く論外!という扱いだったのが、中のネズミを取りだしたらもう大喜び! 何が受けるかわからないなーとつくづく思いました。
前回書き忘れたんですが、信頼関係を築くのと花粉症発症が似ているって話、すごく面白かったです。ものすごく納得! 才蔵さんの洞察力に脱帽です!