


いろいろ駆け引きもあるようで…。一見控えめなニャッキ。
でもケンカとなると容赦なくぐーちょの首根っこに噛みつく暴れん坊。
もちろんぐーちょだって負けてはいないけど。


来客があると隠れてしまうぐーちょとニャッキ。孫娘の時だけニャッキは隠れない。というか、隠れているこたつから抱き上げられて、大人しくしている。彼らの気持ちを代弁すると、好きなのは、夫 → 私 → 孫娘の順だと思う。
22日は翌日が休みなので、孫娘と孫息子が我が家で夕ご飯を食べた。ついでに泊まっていくという話になったのだけど…。夫がニャッキを抱き上げたらブルブル震えていた。馴れて大人しいと思っていたけれど、もしかしたら固まっていたのかも?
考えてみると、孫たちが来てからトイレにも水飲みにも出てこないぐーちょ。困った~!!
娘の家族には懐いてほしい(私たちが面倒をみられなくなったら、養子に行く先なんだし)けれど、無理は禁物!
孫たちを泊まらせたかったけれど、物言わぬ2匹のためにお泊まり中止を宣言した。
孫たちが帰って小1時間たった頃、いつもの様子に戻り、遊んだり暴れたりし始めた。何という用心深さ。
でも、のら時代はこの用心深さで生き延びて、我が家に来てくれたのだと思うので、その部分も大事にしたやらなくては…と思う。
私と夫にはすごく馴れて、寄ってきて頬ずりしてくれたりする。私の大事な孫娘に頬ずりする日が待ち遠しい。
コメント
コメント一覧 (2件)
ひゃー、大きくなったね! それとも孫娘が小さいのか…。若い猫って同じ白でも漂白されたように本当に真っ白でキレイ。
我が家の長男と次男は今日も甘えまくり。仕事をしていると後ろからクレームくるよ。長男は毎晩一緒にねるし、テレビをみていると膝に乗ってくるけれど…6.5キロで重い。でももう11歳だからこんな風には遊ばないんだよね。
一杯愛して、名前を呼んだら飛んでくるぐらいの関係になってね。(長男は犬みたいに飛んでくるよ)
ちょっと大きくなったかな? それと、縮こまっていたのがのびのびモードに変わってきたから、見た目も違っていると思うの。で、ぐーちょとニャッキの体格差が更にはっきりしてきた。ニャッキは小さいし、骨の感じもぐーちょほどしっかりしていなくて、抱くと壊れそうなの。
チビのようにはいかないけど、でもかなり馴れてきたよ。この調子だと、「犬」になるのも遠くない(笑)。否、ネコのまま自由に過ごして必要な時だけ私たちを求めてくれたらそれでいいんだけど。姿を見たり、世話をするだけでホント、し・あ・わ・せ!